システム規約



【試合の期間】
・Regular Season  2〜10月末まで
 各area内総当り1回戦+同クラス内総当り1回戦
  ※ 勝ち点制導入 勝利・・・3点 引き分け・・・1点 敗戦・・・0点 棄権・未消化・・・-5点
  ※ 最終的な順位で同勝ち点だった場合
     優先順位1 今年度直接対決結果
     優先順位2 昨年度順位 (未加盟だった場合は加盟チームが上)
重要   ※ 10月末までに消化できていない試合は未消化とする
重要    ※ 最終10月の雨天中止は引き分けとし、再試合は行なわない。
・Final Season 11〜12月末まで
 S1・S2・S3 各area上位2チームがそれぞれトーナメントを行う            
  ※ 引き分け時 RegularSeasonの順位により決定
  <1回戦(準決勝)ルール>
  ※ 11月3週目土曜日までに1回戦(準決勝)を終了させること(雨天中止は考慮します)
重要   ※ 11月3週目土曜日までに試合が組めなかった場合、3週の中で多く組もうとしたチームを勝者とする。
  ※ 11月3週目土曜日までの試合が雨天中止の場合は11月中に再試合を行う。
重要   ※ 11月中に試合ができなかった場合(雨天中止、日程都合など)、順位が上のチームを勝者とする。
  <決勝ルール>
重要   ※ ドーム決勝ではない決勝戦は12月中に必ず試合をする。
重要   ※ 12月中に試合ができなかった場合(雨天中止、日程都合など)は下記で勝敗を決定する。
重要     順位>直接対決
【ドーム決勝】
S1・S2・S3 いづれかの決勝戦をヤフオクドームにて行う
決勝進出チームによる抽選で決定する
  ※ 開催日は平日(月〜金)21:00〜23:00 とする
NEW   ※ 基本金曜日で行うように確保するが厳しい場合は月〜木で開催する。
  ※ オプション(電光スコアボード・場内アナウンス)をつけることとする。
重要 「費用負担」
オプション代(電光スコアボード・場内アナウンス)の費用は各チームで負担する。1チーム 77,000円
試合日決定後にリーグ口座へ振込むこと
「期限」
変更 ドーム都合によりドームが利用できない場合、翌年9月末を期限とする。
期限までにできなかった場合はドームでの決勝は消滅し、代替として報奨金を受け取る権利を得る。。
重要 年内で一般球場にて決勝戦を行う。 
「ドーム拒否」
費用負担があるためチーム事情を考慮する。
ドーム利用を求めない場合は抽選の前に申し出ること。
ドーム利用しない場合は一般球場で決勝戦を行う。
ドーム利用しないチームが対象となった場合、ドーム利用は他のチームを抽選により決定する
ドーム決勝抽選権利を放棄した場合(抽選拒否)、会費5,000円の返金を行う。
【ドリームマッチ】
1年間20チーム以上でリーグ戦を行なった場合に「ドリームマッチ」を行なう。
  ※ 16〜19チームの場合は2年に1回行なう(15チーム以下は3〜4年に1回)
対象チームが抽選を行い、選ばれた2チームがヤフオクドームで試合を行う。
  ※ 開催日は平日(月〜金)21:00〜23:00 とする
NEW   ※ 基本金曜日で行うように確保するが厳しい場合は月〜木で開催する
  ※ オプション(電光スコアボード・場内アナウンス)をつけることとする。
対象チーム
重要   ※ RegularSeasonで棄権・未消化が1試合もないチーム
重要   ※ ドーム決勝を行なわないチーム
  ※ 抽選日に出席できるチーム(代理人可)
重要 「費用負担」
オプション代(電光スコアボード・場内アナウンス)の費用は各チームで負担する。1チーム 77,000円
試合日決定後にリーグ口座へ振込むこと
「期限」
変更 ドーム都合によりドームが利用できない場合、翌年9月末を期限とする。
期限までにできなかった場合は、権利が消滅する。
「ドーム拒否」
費用負担があるためチーム事情を考慮する。
ドーム利用を求めない場合は抽選の前に申し出ること。
NEW 「全チーム利用制度」
2022年抽選分より適用
当選チームは全チームの利用が完了するまで抽選に参加はできない
自チームが当選するまでの期間で3年間、対象チームにならなかった場合は以後参加できない
当選してもドーム都合で利用ができなかった場合は再度抽選に戻る。(利用を翌年持越しなし)
. .



TOP